さんすうが得意な子どもに育てよう!そのために必要な知育玩具を紹介します

work & education

昨日は幼児がまず覚えていくべきなのは【数の順番】だとお話ししました。今日はスムーズに覚えていくためのコツなどをお話ししたいと思います。

数を覚えるためのグッズ

幼児が数の順番を覚える時に、子どもがかず興味を持って来たら“数字の表”や数の訓練になる知育玩具などもあると便利です。手作りでもよいのですが、使いやすいものを購入してもいいですね。

数字の表


百均でも見かけることもあります。これは数字がはっきり書かれていて1~30や1~50などの数が並んで書かれているもの、そしてそれ以外のイラストなどはいらないと思います。1~30ならシンプルなカレンダーでも代用できます。

表の使い方は、お話しがまだできない時は、パパやママが繰り返し数字を読み上げてください。お話しができて復唱ができるなら、初めはママやパパと一緒に言う(復唱する)ことから始めて、余裕ができたら一人で指さしながら言えるように繰り返し練習しましょう。

指をさす時に、3と言いながら4を指すなど、ずれてしまわないように注意してあげてください。又幼児が立って指させるように低い位置に貼ってあげてください。

数字盤

数字盤はマグネットのついた駒を置くなどするので手を使います。数字盤は数の知育玩具の鉄板と言ってもいいでしょう。ひとつあると長く使える商品です。駒に書かれた数字を見てマス目にピタッと置いていく感覚が楽しくなります。

駒を持つので、駒を口に入れてしまうような小さい方には危ないですので、少し大きくなってから使ってください。
数字盤は見やすさや駒のサイズや質感など、くもん製品がおすすめです。くもんの数字盤は30,50,100とありどれも持っていると良いのですが、まずは30から始めてください。

数字盤の遊び方、駒の置き方もテクニックが必要です。これに関しては別に記事にしようと思っています。

イラストを数えるドリル

数字盤などで順番を覚えたら、おうちにある物やイラストなどで数を数えてもらいましょう。やはりドリルなどもあると便利です。正確に、もれなく数えるのは量をやることが必要です。


数を覚える時の注意

数字の読み方を覚える過程では下のように色々と気になる点が見られることもあります。間違っていても優しくそのつどかんたんに正してあげながら、楽しい雰囲気でやってください。ママやパパの暖かい雰囲気が、お子さんの学ぶ気持ちを育てることにつながります。

★わからない時などに発音がモヤモヤしてくる。
★同じ事を何度も言う→いち、に、さん、し、ご、ご、ご、、、など。
★発音しずらい音がある、サ行タ行などは7歳位まで発音が難しいです。
★4と7はシとシチなので混同しやすい、7はナナと読む方が区別しやすい
★4もシと読むかヨンと読むかどちらでもよいが決めておいた方がよい。

数を覚える時に間違えが多いのは、、、
★1~10の中でなら7,8,9が間違えが多いのでたくさん練習しましょう。1~10が言えても、11~20では‥17、19、20など一つ抜かしてしまうなどはよくあります
★9→10、19→20、29→30というように十の位が上がるときが難しい
★大人と違い数が大きくなると間違う。1~30は言えても51~80となると難しく感じる
1~30や1~50などをすらすらいえるようになったら、1からでなく21~50のように途中からも数えられるようにしよう。1から始めないと難しいものです。



  まとめ 数を覚える時の目標

★正確に数えられるようにしよう。1~30などができたら数を少しずつ拡張して最終的には1~120を目指して数えられるようにしよう。100まで言えてもそこから120まで正確に言うのは難しいものです。

★物を一人で指さしながら数えよう。口で言う数と指の動きが一致しているかが重要。たいてい、口より指が先に行ってしまうことが多い。一つ数えるごとに指が止められるようにしよう。

★数字盤などを使い、言えるから読める状態に近づけよう。

★最終的にはどの数を言っても、その次の数がパッと言えるような状態が理想です。45の次は?と言ったら、46とすぐに答えられることが重要です。





コメント

タイトルとURLをコピーしました