私はカーブスに入って1か月半になりそのシステムや、マシンを使うサーキットトレーニングがとても気に入っています。カーブスの良さはまだ理解されていないかなと思っていて、もっと浸透してきたら会員も増えそうだなと思っていました。
ところが女性専用フィットネスジム【ボディーズ】 という新たなジムが全国31スタジオを展開していることを知りました。女性専用と言い、サーキットトレーニングをすることと言い、カーブスと似ているではありませんか。

でももちろん違いもありました。どんな違いがあるのか気になりませんか?
そのあたりを調べてみたのでお話ししようと思います。
カーブスで効果があった記事はこちら
女性専用フィットネスジム【ボディーズ】の概要
「運動」「栄養」「休養」の観点から女性のキレイを応援し、 サーキットトレーニングを中心にした※4つのプログラムと、 食事の面から健康をサポートしてくれるジムだそうです。また メインターゲットはF1層(20-34歳)ということ。
※4つのプログラムとは、、、
1、基本となるサーキットトレーニングでは、 マシンを使った筋力トレーニングと ステップボードを使った有酸素運動を交互に行うことで 体の引き締め効果や脂肪燃焼効果が期待できます!
2、ゲルマニウム温浴 ゲルマニウム粉末を溶かした42~43℃のお湯に手足をつけるだけでOK! ゲルマニウムが全身を巡り短時間で発汗! ダイエット、冷え性、むくみ、 疲れ、肌荒れ・便秘、女性周期改善などにも効果的です!
3、担当制サポートレッスン 担当スタッフがあなたの目標達成まで徹底サポートします。
4、3つの要素からサポート 健康の3大要素「運動」「栄養」「休養」からサポートします。


【ボディーズ】の月会費
ぼボディ―ズの会費は全日利用できるボディ―ズ会員と平日の日中だけのデイ会員に分かれています。
それぞれにサーキットトレーニングのみ、ゲルマニウム温浴もできるコースがありシューズ付のプランもあります。
お安いのはデイ会員のサーキットトレーニングのみで4970円
お高いのはボディ―ズ会員のマスターコースの13470円
かなり幅がありますね。すみません、税込みなのかどうかホームページでは見つけられませんでした。


こちらのスタジオ限定プランというのは、各地にあるジムによっては実施されているプランなようです。最安値はU-23会員の2985円です。きっと若い方に入ってほしいのでしょうね。

もちろんお試しレッスンも用意されています。また時期によってはお得なキャンペーンも用意されているのでタイミングが合えばかなりお得になります。


カーブスにないプログラム
ゲルマニウム温浴
ヨガ
ランニングなど
すべてのジムではないようですがこのようなレッスンがあります。
カーブスには一切ありません。
カーブスとの比較
まずは会費
カーブス
月会費制。月に何回通っても5,700円(10%税込:6,270円)、もしくは6,700円(10%税込:7,370円) 入会金は15,000円(10%税込:16,500円)
※月会費が1000円違うのは無料体験時にすぐに入会を決めると1000円安くなる特典があるためです。また入会金の割引もキャンペーンの時には受けられると思います。
これはボディーズでサーキットトレーニングだけのコースを選んだとすると
5980円(10~22時利用可)
4970円(10~17時利用可)
入会金6,600円の他に事務手数料が1,500円
となっています。会費の比較は微妙なところですが、営業時間が少ないカーブスの方が若干高めなのかもしれません。ただマシン数が多いのはカーブスだったり他の細かい違いもある(年払いがあるボディーズなど)のではっきりとどちらかが得とは言えません。

営業時間、店舗数
営業時間はボディ―ズが長いですし、日曜祭日も基本はあいているので圧倒的に便利です。一方カーブスはシニア層や在宅主婦をターゲットに絞って営業時間を決めているのでしょう。働いている方が入りたいと思っても時間が合わないケースが多いと思います。土曜午後と日曜祝日は営業していません。
店舗数となるとやはりカーブスが圧倒的に多いです。カーブスは国内店舗数が 2,000 店を超えていて、どの町にもあると言ってもいいでしょう。私も車で数分のところに通っていて駐車場から店舗までもごく近いのでとても便利です。調べるとボディ―ズの店舗が車で15分の距離にあったのですが、この距離の差は結構大きいなと思います。
店舗の広さ、施設の清潔さ、プログラムの多さ
ボディ―ズはホームページで見ただけですが、新しいジムなので広くきれいなところが多いしおしゃれです。カーブスは歴史もあるので古いなという印象はやはりしてしまいます。カーブスはより広くてきれいな場所に移転してもらえたらいいなと思います。というのも会員が多くて混んで繁盛していると思うので場所を変更してもらえたらうれしいです。
また、プログラムもボディ―ズは色々なものがあり魅力的です。私もヨガやランニングなどにも興味があります。それに対してカーブスはサーキットトレーニングだけですのでちょっと物足りないところがあります。
メインのサーキットトレーニング比較
とは言え基本になるのはやはりサーキットトレーニングだと思います。どちらを選ぶかはサーキットトレーニングの内容によるのではないでしょうか。
そこでサーキットトレーニングのマシンの違いをホームページで調べてみました。
まずはカーブスから12種類あります。



次にボディーズです、8種類です。


マシンの種類も似たものが多いです。それに油圧式のマシンを使い30秒ごとに移動していくのも、途中で脈を計ったりストレッチをするのも同じみたいです。1回に30分かかるというのも同様でなんだかよく似ていますね、あとはマシンの性能や種類、そしてコーチングの良しあしにかかっているのだと思います。
私は今はカーブスに入ったばかりですのでしばらく続けるつもりですが、今後はボディーズの方も気になってくることは間違いがないと思います。
おしゃれで色々なプログラムも楽しめるボディーズ、通いやすいところにある方は一度のぞいてみられたらいかがでしょうか。

にほんブログ村
コメント